科学・技術委員会企画

インフォマティックスセッション   

 

本特別企画は科学・技術委員会主催で、各部会、研究会および委員会が連携し、SDGs、DX関連の取組みを紹介し、討議するものです。

今回は、インフォマティックスに焦点をあて、マテリアルズインフォマティックスをはじめとして、プロセスインフォマティックス、計測インフォマティックスに関する研究開発を紹介して頂きます。

インフォマティックスの将来の展望について皆様と考える機会にもしたいと思います。産業界、大学・研究機関、学生ほかの多くの方々にご参加いただきたく、よろしくお願いいたします。

 

日時    : 2025年3月6日(木)9:30~12:00

場所(会場): 静岡大学(浜松キャンパス)C会場

司会進行  : 幾原雄一(科学・技術委員会委員長)

 

9:30~10:00

「材料開発における4つのインフォマティックスと自律材料探索」岩崎 悠真(物質・材料研究機構)


10:00~10:30

「セラミックス製造プロセスインフォマティクスの現状と課題」木村禎一(ファインセラミックスセンター)


10:30~11:00

「材料開発と計測データ解析における機械学習の活用」 志賀元紀(東北大学教授)


11:00~11:30

「機械学習を活用した固体酸化物形燃料電池の探索」奥山勇治(宮崎大学教授)


11:30~12:00

「セラミックスのためのインフォマティックス研究会の取組み藤本憲次郎(東京理科大学教授)